3Dプリンターで軍艦模型が・・・

3Dプリンターで、軍艦模型に挑戦!

Blenderで軍艦模型を作れたら・・・モデリング編 第三十八回 モーターランチの制作2

f:id:konoe2140:20210928211953j:plain

前回は、2段まで、船首ブロックを押し出したところまででした。

f:id:konoe2140:20210928231405j:plain

今回は、今度は、下の面を選んで押し出しを、かえる所からです。

下へ一段薄く押し出します。

f:id:konoe2140:20210928232259j:plain

その後、連続して船底まで4段階かけます。

f:id:konoe2140:20210928233302j:plain

で、今度は手動で頂点を線図に合わせていきます。

f:id:konoe2140:20210928233729j:plain

船体後部も・・・

f:id:konoe2140:20210929001646j:plain

ちょっと、船底を合わせ、舵を表現のつもり・・・

f:id:konoe2140:20210929001833j:plain

なので、この辺りの面を選択して・・・

f:id:konoe2140:20210929001959j:plain

削除しておきます。

f:id:konoe2140:20210929002102j:plain

で、船首のほうは、波形に合わせように移動して揃えます。(適当だな〜ww)

f:id:konoe2140:20210929002231j:plain

正面図から見ると、こんな感じのカーブ・・・

リアは、こう・・・

f:id:konoe2140:20210929002411j:plain

f:id:konoe2140:20210929002506j:plain

そんで、船底の形を整えます。

f:id:konoe2140:20210929002543j:plain

面を”F"キーで貼っていき・・・

f:id:konoe2140:20210929002655j:plain

反対舷をすべて選択・・・

f:id:konoe2140:20210929002734j:plain

削除します。そうですね、ミラーの準備です。

f:id:konoe2140:20210929002832j:plain

オブジェクトモードで、オブジェクトを選択して、プロパティからミラーモディファイアーを追加・・・

f:id:konoe2140:20211002222558j:plain

ミラーモディファイアーのオプションは、図のとおり。(赤丸)

f:id:konoe2140:20211002224741j:plain

で、例によって頂点がうまく、マージ出来てないので、手動で選択し

メッシュ、マージ、距離で、頂点を統合します。

f:id:konoe2140:20211002224926j:plain

欄外の頂点数には、良く気をつけましょう。

f:id:konoe2140:20211002225108j:plain

続いて、ループカットで舵の先端部を作り・・・

f:id:konoe2140:20211002225241j:plain

面モードにして、舵部分を選択・・・

f:id:konoe2140:20211002225323j:plain

押し出しで突き出します。

f:id:konoe2140:20211002225440j:plain

頂点モードで、頂点を移動し形を整えます。舵は、これで一応OK。

f:id:konoe2140:20211002225634j:plain

次に、中央部のデッキの段差を埋めるため、中央部の面を選択し、削除します。

f:id:konoe2140:20211002225907j:plain

削除したところに、新しく面を張ります。(頂点を選んで”F”キー)

この時、良くわかりにくいですが、船首部(バウ)の段になってる面も削除してしまいます。

f:id:konoe2140:20211002230304j:plainバウからの、なだらかなシアーと、面が完成しました。

f:id:konoe2140:20211002230546j:plain

今度は、上部面の内側に、ナイフツールを入れ、ブルワークを作成し始めます。

f:id:konoe2140:20211003003529j:plain

両舷カットすると、こんな感じ。

f:id:konoe2140:20211003003617j:plain

ここで、中央部のシートをつくるための頂点を、ループカットにより、シート分

だけ切り出します。

f:id:konoe2140:20211003003853j:plain

ここまで、出来たら上図のように、ブルワーク内の面を選択して、押し出しで凹まします・・・

f:id:konoe2140:20211003004017j:plain

赤い面が、ちょっと残っていますので、こいつは、すぐ削除。(モデリングではこういうエラーが、ちょいちょい起こりますwww)

f:id:konoe2140:20211003004601j:plain

で、ともかく、今度はシート面などを選択して・・・

f:id:konoe2140:20211003004713j:plain

さらに、押し出しで、シート類を浮き出させます。

f:id:konoe2140:20211003005142j:plain

よくプロポーションを、確認してチェックします。

(ここが大事)

f:id:konoe2140:20211003005602j:plain

よく見ると、ここまでテキトーにポリゴンを切って来たので、ゴツゴツして、美しくありません。

そこで船体の内側の頂点を選択して・・・

f:id:konoe2140:20211003005907j:plain

頂点、頂点をスムーズにかけます。さすれば・・・f:id:konoe2140:20211003005344j:plain

結構きれいに揃いました。

手動で頂点編集をする場合には、かなり便利なコマンドです。

常用しましょう。

f:id:konoe2140:20211003010554j:plain

後は、反対舷も同様のほどこしますが、この場合は、ミラーを使ったほうが、良さそうなので、半分子にして、例によって、ミラーモデファイアーをかけましょう。

f:id:konoe2140:20211003010907j:plain

うまくいきました。もう一度プロポーションを確認して、終了です。

f:id:konoe2140:20211003011009j:plain

f:id:konoe2140:20211003005142j:plain

 

 

              艦載機の制作

艦載機と言えば、空母の主力兵器・・・と言うより飛行機の攻撃力、防御力なくして、航空母艦は成立しません。

という事は・・・

当然ながら、母艦のモデリング以前に、航空機のモデリングが、優れていなくては、お話になりません。

が、スケールを考えると艦載機は、ちっちゃすぎるので、それほどのディテールを刻めないから、ここは無理しません。(ああ、良かったww)

今まで通りの、ま、だいたいのイイナの感じで、いきましょう。言ってみれば、プロポーション&イメージ志向モデリングで。 

          F4F ワイルドキャット戦闘機の制作

そんなわけで、ここは、まず開戦時頃の少し古いF4F戦闘機を、作ってみましょう。

f:id:konoe2140:20211003014433j:plain

F4Fの平面図、側面図、上面図を読み込み、それぞれのビューに配置します。

f:id:konoe2140:20211003014638j:plain

最初は、同体用の円柱を作成します。

大きさは、一応、赤丸内のX=0.07、Y=0.07、Z=0,4に、設定。