3Dプリンターで軍艦模型が・・・

3Dプリンターで、軍艦模型に挑戦!

Blenderで軍艦模型を作れたら・・・モデリング編 第二十九回 飛行甲板4

f:id:konoe2140:20210815045502j:plain

前回で、飛行甲板、先端部に勾配をつけました。

これで前縁は完成です。

                後縁の作成

先端は、スケール的に勾配をつけるだけでしたので、簡単に処理しましたが、それでも意外に後縁は結構手間がかかったりします。

と言うか、ボーグ級は、なかなか面倒な構造なのでした。

f:id:konoe2140:20210816013337j:plain

まとにかく、まず、先端同様、ループカットツールで切れ込みを入れ開始します。

f:id:konoe2140:20210816013444j:plain

次、面選択・・・

f:id:konoe2140:20210816013516j:plain

中段をカット!。この感じ、なんとなくフューリアスと言うか、大正時代の赤城か、ガミラス空母・・・

f:id:konoe2140:20210816014014j:plain

ま、それはともかく、開いた面を、面を作成で(”F"キー)次々と塞ぎます。

f:id:konoe2140:20210816014205j:plain

完全に埋めました。

f:id:konoe2140:20210816014229j:plain

で、この出来た隙間に、短い柱を並べるのですが、まずは

柱の原資になる立方体の作成、ついで移動で図のような位置に持ってきます。(赤丸参照)

f:id:konoe2140:20210816224723j:plain

右端に寄せて、サイズをそれぞれ、X=0.03、Y=0.03、Z=0.04にします。

でで、これをどんどん複製して、端から端まで、柱を建てまくるのですが、当の然として、手作業だと、超めんどくさいので・・・こんな時こそ、”配列”モディファイアーを使用して、作って見ることにしました。

             モディファイアー 配列

f:id:konoe2140:20210816225100j:plain

オブジェクトにモディファイアーをかけるときには、まず手順として、オブジェクトを選択し、シーンプロパティから、モディファイアーを選びます。

この場合は、”配列”モディファイアー・・・

オプションは、数(個数)14

オフセット チェック

係数X 2.5(並べる間の間隔、元のオブジェクトの2.5倍づつ)

f:id:konoe2140:20210816225414j:plain

出来ました!

俯瞰ビューでは・・・

f:id:konoe2140:20210816014515j:plain

こんな感じ、でで、これを14個選択したまま、先程作った甲板中段の凹みに潜り込ませるように移動・・・さらに後援最上部を面選択・・・

f:id:konoe2140:20210816225659j:plain

先端を処理したように、この面を削除・・・

f:id:konoe2140:20210816225857j:plain

開いた面を塞ぐように、甲板両端の三角面として作成・・・

f:id:konoe2140:20210816230053j:plain

残る、飛行甲板最後尾に蓋をして、完成!

f:id:konoe2140:20210816230220j:plain

うまくいきました。

最後は、砲台&スポンソン等を支える、支柱などの制作を残すのみとなりました。

           

           砲台&スポンソン裏面の作成

 

f:id:konoe2140:20210826013108j:plain

ボーグの40mmの砲台の下部は、やはり急遽な工事のため、正規空母のような、しっかりした、支柱などはありません。かなりの無理やり感のある補強工事であり、藤本改造コレクションのような趣です。

ま、これは、これで造形的には楽しいのですがw

f:id:konoe2140:20210826013939j:plain

とりあえず、艦首より2番目の砲台下面をナイフツールでカットします。

頂点から頂点のカットは、良く見てないと、アイコンの形が変わり、無効になったり、おかしな場所をカットしてしまうので、よっく注視しましょう。

f:id:konoe2140:20210826014254j:plain

で、クロスにもカット。

f:id:konoe2140:20210826014332j:plain

上図のように、面を選び・・・

f:id:konoe2140:20210826014410j:plain

押し出しで、Z=0.05を記入します。

f:id:konoe2140:20210826014518j:plain

そして、左右のL型の部分の面を、削除して・・・

f:id:konoe2140:20210826014611j:plain

頂点同士を選択し、”F"キーにて、面を張ります。

f:id:konoe2140:20210826014702j:plain

左右ともに、張りました。

f:id:konoe2140:20210826014738j:plain

次に、この選択面を削除します・・・

f:id:konoe2140:20210826014813j:plain

横から見ると、こんな感じ・・・

f:id:konoe2140:20210826014846j:plain

でで、ここも頂点同士を選択し、”F"キーにて、図のように面を張ります。

f:id:konoe2140:20210826014953j:plain

これで、第二砲台下面は、一応完成です。

f:id:konoe2140:20210826015040j:plain

で、この第二砲台は左右に同じですので、複製し・・・

f:id:konoe2140:20210826015141j:plain

180度回転させ、取り付け位置目の前に移動します。

f:id:konoe2140:20210826015246j:plain

当然、前の砲台を選択して削除・・・

f:id:konoe2140:20210826015336j:plain

チェンジしてお終いとなります。

f:id:konoe2140:20210826015425j:plain

次に、艦首トップにある第一砲台下面を制作します。

第一を後回ししたのは、こちらのほうが工程が多いからです。

f:id:konoe2140:20210826015628j:plain

こちらも、まずウラ面にナイフツールで、カットを入れます。何度も言いますが、アイコンの形が、赤い物や、赤い縁の大きなアイコンの時は、頂点をスナップしてますので、この時クリックして下さい。

間違いのカットが少なくなります。

f:id:konoe2140:20210826020042j:plain

続いて、斜めにもカット・・・

f:id:konoe2140:20210826020124j:plain

両側にもカット・・・

f:id:konoe2140:20210826020157j:plain

さらに上図のように細かくカットして・・・

f:id:konoe2140:20210826020254j:plain

カットして・・・

f:id:konoe2140:20210826020324j:plain

面を選択・・・

f:id:konoe2140:20210826020353j:plain

押し出します。