3Dプリンターで軍艦模型が・・・

3Dプリンターで、軍艦模型に挑戦!

Blenderで軍艦模型を作れたら・・・モデリング編 第三十一回 艦橋の制作1

f:id:konoe2140:20210827023000j:plain

ブーリアンで合成した、支柱と砲台。

ついで、ブーリアンの後処理を致します。

f:id:konoe2140:20210827143052j:plain

f:id:konoe2140:20210827143121j:plain

交差面を選択し、面の三角化・・・

f:id:konoe2140:20210827143215j:plain

ここも選択して・・・

f:id:konoe2140:20210827143238j:plain

三角化・・・便利!

f:id:konoe2140:20210827143340j:plain

次に、第一砲台のように、ミラーモディファイアーで反対舷の砲台も作成し

OKです。
で、一応全体を表示しますと・・・

f:id:konoe2140:20210828234511j:plain

f:id:konoe2140:20210828234439j:plain
荒っぽいんですが、1/2000、3Dプリンタデータとしては、この潔い簡略化はw変に、パーツを破損させないので却って良好なんじゃないんでしょうか。

 

やはり小スケールの艦船モデルを選択したというのは、初心者の(私)などには、とてもベストなモデリングの練習方法になったと思います。自画自賛

 

 

・・・と感慨に浸る間もなく

いよいよモデリングの方は佳境の艦橋制作に入るのでした。(後、飛行甲板の装備などは、最終章でやるつもりです)

 

               艦橋の制作

 え〜メガネは顔の一部です。と言われるように、艦橋は、艦の一部・・・当たり前か

イヤ、何が言いたいのか・・・つまり艦橋は、艦の華、艦の顔と言う事であります。

羅針艦橋制作の時にも書きましが、とにかく艦橋という物は、よっく意味はわからんが、凄い自信なのです。

疲れがデてるようなので、すぐ始めましょう。

 

f:id:konoe2140:20210827150227j:plain

まず、艦橋本体のために、立方体を追加します。

オブジェクトモード、追加、メッシュ、立方体・・

サイズは、とりあえず0.4ぐらいでOK。

f:id:konoe2140:20210827150741j:plain

艦橋位置への移動・・・

f:id:konoe2140:20210827150814j:plain

で、合わせてみると、ちょっと大きさが違うので再調整・・・

X=0.12、Y=0.48 Z=0.2 これで図のオレンジの四角の大きさになるはずです。

f:id:konoe2140:20210827151315j:plain

で、側面図で見るとさらに、寸法が違うので、再調整(Z=0.31)します。

f:id:konoe2140:20210827151533j:plain

そして、上へ押し出します。上面をえらんで、押し出し、Z=0.068

f:id:konoe2140:20210829001504j:plain

次に、上部張り出しを作るため、そこから右側に押し出し、Z=0.57。

f:id:konoe2140:20210829001718j:plain

左側に、Z=0.046。

f:id:konoe2140:20210829052349j:plain

前部にも、Z=0.048。

f:id:konoe2140:20210829052509j:plain

後部も、もちろん、0.043。

f:id:konoe2140:20210829052832j:plain

で、ループカットを使って左端に、まず一本。(ブルワーク用)

f:id:konoe2140:20210829053155j:plain

右端に一本・・・

f:id:konoe2140:20210829053227j:plain

 前部、後部と続けてカット致します。

f:id:konoe2140:20210829053420j:plain

縦にも、艦橋最上部を作るためループカット。

f:id:konoe2140:20210829053652j:plain

で、上面図から前部を囲むように、カットした面を選択します。

f:id:konoe2140:20210829054209j:plain

で、こいつを持ち上げ(上へ押し出し)ます。Z=0.027

f:id:konoe2140:20210829054335j:plain

今度は、艦橋後部にループカット一本・・・

f:id:konoe2140:20210829060630j:plain

さらに一本・・・

その後、以下の部分を選択し・・・

f:id:konoe2140:20210829070948j:plain

今度は、押し下げます・(押し出しZ=-0.02)

f:id:konoe2140:20210829061433j:plain
ついで、ここも艦橋上部(航空指揮所?)を包み込むように、面を選択し・・・

f:id:konoe2140:20210829061543j:plain

押し出しZ=0.015・・・

f:id:konoe2140:20210829061651j:plain

もう一弾、押し出しで、Z=0.02

さらにさらに、上蓋部も押し出し・・・f:id:konoe2140:20210829062422j:plain

Z値に0.02を入れて・・・

f:id:konoe2140:20210829063107j:plain

天井の4頂点を勾配を付けるように内側に移動します。

f:id:konoe2140:20210829071349j:plain

ブルワークの外郭も内側に移動し勾配を付けます。(他、周囲外3点も移動)

f:id:konoe2140:20210829071518j:plain

で、こんな感じになりました。

この段階でも、けっこう雰囲気は出ていますね。モデリングは、寸法よりこの雰囲気ってのが、キモなのかも知れません。(こう書くと、クリエータっぽく聞こえる、はは、クリエータではないんですがwww)

 

次、いきましょ次へ・・・

f:id:konoe2140:20210829072407j:plain

今度は、艦橋部の窓を作成します。

取り敢えず、こういう時は、ナイフツールです。”C”キーを使用して垂直に窓の位置を、カットしまくります。(横6カット3窓、反対側6カット3窓、正面8カット4窓)

横と側面は、”Z”キーを使って、オプション、ジオメトリを塞ぐをノーチェックすることで、反対側も同時カット出来、都合3カットで、作成出来ます)

f:id:konoe2140:20210829073558j:plain

両サイドの窓の面を選択して・・・あいや、片側づつ選択して・・・

f:id:konoe2140:20210829073859j:plain

押し出しコマンドで、押し下げます。Z=-0.015

f:id:konoe2140:20210829074035j:plain

反対側も・・・

f:id:konoe2140:20210829074206j:plain

で、正面・・・面モードにして選択。

f:id:konoe2140:20210829074331j:plain

三面、10窓が、完成しました。