3Dプリンターで軍艦模型が・・・

3Dプリンターで、軍艦模型に挑戦!

Blenderで軍艦模型を作れたら・・・モデリング編 第三十二回 艦橋の制作2

f:id:konoe2140:20210829074530j:plain艦橋の窓が、完成致しました。

後は、もろもろ細かい部分の制作です。

f:id:konoe2140:20210830004657j:plain

まず、艦橋後部にある、方位盤?用の楕円形のスポンソンから・・・

で、これは、追加、メッシュ、円柱から、上図のように横方向を縮めた楕円柱を作成で作っても良いのですが、第二十八回で、作成した、円形の小さい張り出し部分

の楕円柱オブジェクトで、事足りるので、これの複製で、まかないます。理由はいろいろww

 

とにかく、その楕円柱を艦橋後部へ移動します。

上面図にて、90度回転して、縦向きの楕円とします。

f:id:konoe2140:20210830020223j:plain

 艦橋後部へ潜らせます。

f:id:konoe2140:20210830020454j:plain

さらに楕円形にするので、スケールから ギズモの赤ハンドルを押し込みます。

f:id:konoe2140:20210831014938j:plain

拡大して、編集モードから頂点を移動し、形を梵鐘形に整えます。

f:id:konoe2140:20210831020338j:plain

さらに、またスケールをかけて、やや、短く湾曲したスポンソンを作成。

f:id:konoe2140:20210831020616j:plain

選択しやすいように、上へ移動し・・・

f:id:konoe2140:20210831020706j:plain

ナイフツールで内側へ、ブルワークようの線を刻む。

f:id:konoe2140:20210831020813j:plain

で、内側の面を選択して、押し出しで、下へ面を押し込み(Z=-0.02)スポンソンの形を完成させます。

f:id:konoe2140:20210831021005j:plain

そして、艦橋後部の位置へ食い込ませるように、移動して、収めます。

これに連続して、下部の探照灯用張り出しも制作。

f:id:konoe2140:20210831021344j:plain

先程、出来上がった楕円形のスポンソンから、まずは複製・・・

上に持ち上げて・・・

f:id:konoe2140:20210831022633j:plain

スケールで、XとY方向に0.700を入力し縮小する。

f:id:konoe2140:20210831023000j:plain

下へ移動し、また複製して(艦橋前部用)艦橋後部へ移動。

f:id:konoe2140:20210831023232j:plain

これで、前と後ろの、探照灯用張り出しも完成。

f:id:konoe2140:20210831023342j:plain

矢継ぎ早に、続いて・・・ループカット、レーダーマスト基部をカッティング・・・

             レーダー用のマスト制作

f:id:konoe2140:20210831023926j:plain

この基部を、細長くするため縦に、2本またまた、ループカットで線を(赤丸2つ)入れる。

f:id:konoe2140:20210831024027j:plain

出来た、レーダーマスト基部を選択のこころ・・・

f:id:konoe2140:20210831024114j:plain

すかさず、一気に押し出す。Z=0.33。

f:id:konoe2140:20210831024156j:plain後は、側面図よりここも、6段にループカットし切りまくります。

(一番下段は原図にあってないのは???ま、ご愛嬌www)

f:id:konoe2140:20210831024747j:plain

さらに6段の中を、4分割して24段に細分化・・・

f:id:konoe2140:20210831025325j:plain

で、まず、マスト両端に支柱線を入れるために、縦カット。

この時は、ナイフツールオプションの、ジオメトリを塞ぐをチェックはずして、カット。

裏側をも切ります。

f:id:konoe2140:20210831025647j:plain
で、ここから、各位置に斜めクロスカット、ただし反対側もあるので、このカットもナイフツールオプション付きで、いきます。(オプションがヘッダーに表示されない場合は、”Z"キーを)

f:id:konoe2140:20210831025842j:plain

要するに、こんな感じで、カットしてゆく。

f:id:konoe2140:20210831025929j:plain

2段目、3段目も・・・(ナイフツールは、表示されるアイコンに注意しながらカット)

f:id:konoe2140:20210831025954j:plain

で、全部で6段分。

f:id:konoe2140:20210831030106j:plain

すかさず、次の面を選びまくり・・・押し出しで、押し込みます。(Z=-0.02)

f:id:konoe2140:20210901000750j:plain

反対舷も同じに、押し込みます。

f:id:konoe2140:20210901000837j:plain

遠目で見ると、こんな具合・・・マストっぽくなって来ました。

f:id:konoe2140:20210901000942j:plain

マストの頭頂部の後方面を選択して、押し出して(Z=0.18)マスト後部へのステーを作成します。

f:id:konoe2140:20210901001246j:plain

前方部のステーを作成。(Z=0.16押し出し)

f:id:konoe2140:20210901001517j:plain

頂点編集、頂点の移動で、両端を狭めます。

f:id:konoe2140:20210901001653j:plain

見づらいですが、絞った両端にループカットで、一筋づつ線を増やします。

f:id:konoe2140:20210901001841j:plain

で、頂点移動で、先端を更に狭めて、結果、丸くしてOK。

f:id:konoe2140:20210901002006j:plain

さらに、中段のステー(策)を設けるため、上から2段目と3段目の間に切り込みを、ナイフツールで、入れます。今回も反対側もカットで、いいでしょう。

f:id:konoe2140:20210901002304j:plain

で、中央の面を選択して、押し出し・・・

f:id:konoe2140:20210901002349j:plain

(Z=0.18)頭頂部のステーと同じ長さです。

f:id:konoe2140:20210901002458j:plain

またしても先端部にループカットで、一筋入れて・・・

f:id:konoe2140:20210901002657j:plain

頂点編集で、先端を丸めます。

次は、また、前方。と行きたい所ですが、前方の支柱は、形状がかなり違うので、

ここは、後で処理しましょう。出来るだけ簡単なところから、やっつけてます。