3Dプリンターで軍艦模型が・・・

3Dプリンターで、軍艦模型に挑戦!

Blenderで軍艦模型を作れたら・・・モデリング編 第二十六回 飛行甲板1

f:id:konoe2140:20210802031444j:plain

要所、要所、カットした甲板。(主に砲台関係)

f:id:konoe2140:20210806012229j:plain

で、次に、甲板全部を選択して・・・

f:id:konoe2140:20210806012347j:plain

側面図にして、飛行甲板の下位置に移動する。

f:id:konoe2140:20210806012453j:plain

そこから、押し出しを実行し、Z値0.05を適用。

f:id:konoe2140:20210806013449j:plain

続いて、もう一度押し出しをかけて、今度はZ値0.03とする。

f:id:konoe2140:20210806013941j:plain

さらに、押し出しをかけて、またまたZ値は、0.03。

結局、都合3回、押し出して

甲板のトータル厚みは、0.11cm(1.1mm)となります。

このように3回押し出したのは、この幅からスポンソンを引き出せるからです。

ボーグの場合、飛行甲板の下側から、機銃などのスポンソンがあるようです。

(日本空母などは、飛行甲板の下、の下、舷側位置から)

f:id:konoe2140:20210806014817j:plain

で、左舷後方の甲板下部の面を連続して選択します。

艦尾から一つおいて、(艦尾に張り出しは無い)中央部の煙突の後部までです。

スポンソンは、煙突のところで、斜めに持ち上げられて、前部と繋がるので、ここを分岐点とします。

f:id:konoe2140:20210806015746j:plain

選択したら、上面図より、Z値で0.06引き出し、上図のようにします。

f:id:konoe2140:20210806022049j:plain

次は、煙突部の面を一つ抜かしてから艦首に向かって選択。

ただし艦首トップ面は、前途の斜めに引き上げられて一段高くなるので、今は選択しません。

これも押し出しで、Z値で0.06を適用。

f:id:konoe2140:20210806024040j:plain

右舷も同様に押し出していきます。ただし、右舷は艦橋があるので、その部分は

スルーして、押し出しをかけてゆきます。

f:id:konoe2140:20210806024140j:plain

左舷中央部・・・

f:id:konoe2140:20210806024347j:plain

左舷後部・・・これで一周です。

f:id:konoe2140:20210806025213j:plain

ね、ちょっと飛行甲板らしくなりました。

うーん、それにしても、やはりアメさんのものは、角いですねぇwww

じゃあ、これより細部を作成してゆきましょう。

          飛行甲板細部の作成

では、まず先端部の、張り出しから取り掛かりましょう。

f:id:konoe2140:20210807222510j:plain

左舷先端の一番目の部分を、ループカットします。

f:id:konoe2140:20210807222626j:plain

続いて甲板の2番目の層に垂直に切り込みを入れます。(ナイフツール、”C”キー)

f:id:konoe2140:20210807223809j:plain

 さらに、そこから図の様に3層目の真ん中辺に切り込みを入れます。

f:id:konoe2140:20210807224231j:plain

下の辺もカットして、斜めの張り出しを形作ります。

f:id:konoe2140:20210807235941j:plain

さらに中央部へナイフを入れ最後は、斜めに三角ポリゴンにして止めます。

f:id:konoe2140:20210808000135j:plain

ここで、面選択”3”のショートーカットキーで、面を上図のように選択して、削除・・・(ここに重なりますので)

f:id:konoe2140:20210808001208j:plain

で、上図のように、カットしてきた面を選択し・・・

f:id:konoe2140:20210808000303j:plain

例によって、押し出しで、Z値0.06を適用し、引っ張り出します。

f:id:konoe2140:20210808001528j:plain

引っ張り出した、後、内側にも張り出し面が、出来るのでこれも削除します。

f:id:konoe2140:20210808002718j:plain

完成した、先端部斜め坂スポンソン。

 

              40mm用砲台

f:id:konoe2140:20210808015026j:plain

次は、両舷の対空兵器の主力、ボフォース40mmの砲台です。

これは、前に制作した、艦尾用のものを、流用します。

アウトライナーより、艦尾用で、複製したヤツを表示させます。

f:id:konoe2140:20210808015416j:plain

それを、艦首部先頭の砲台位置まで移動・・・

f:id:konoe2140:20210808015501j:plain

と、ここまで、いろいろと部品を作って来ましたが、そろそろ管理的にアウトライナー表示でもムヅカシイので、レイヤー機能を使用する事とします。

 

 レイヤー機能は、かっては3Dビューの下にしっかりブロック表示されて、Blinderでは目立った機能でしたが、2.8からは、アウトライナー内にフォルダ構造を作る事でレイヤ管理する仕様です。

 

 要するに以前はライトウェーブ型アイコン、2.8からは、PhothoShop型ウインドウと言うわけです。

f:id:konoe2140:20210808020808j:plain

で、新しいレイヤーをつくるには、アウトライナーの先頭のシーンコレクションを右クリックして、新規コレクションを選択すると新規名のレイヤー(フォルダ)が

下に作成されます。

f:id:konoe2140:20210808020830j:plain

でで、現れたフォルダに作った部品などを、ドラッグ、ドロップして運ぶとそのレイヤーに収納されます。

また、このフォルダ(図では、Collection2)を選択したまま、作業面で、オブジェクトを追加で、新規作成したりすると、そのフォルダの中にオブジェクトが、登録される仕組みと言うわけです。