3Dプリンターで軍艦模型が・・・

3Dプリンターで、軍艦模型に挑戦!

Blenderで軍艦模型を作れたら・・・モデリング編 第十六回 上部構造物の作成1

f:id:konoe2140:20210525012318j:plain

前回は、羅針艦橋の作成まででした。

今回は艦橋前上甲板の制作からです。

f:id:konoe2140:20210525023030j:plain

台形に整形した後、4箇所の頂点を選択。

”F"キーで面を作成します。

f:id:konoe2140:20210525023150j:plain

続いて残る、3点を選択し、同じように”F”キーで面を貼ります。

f:id:konoe2140:20210525023300j:plain

しかし、この場合、実は押し出しをかけた、部分に、余分な面が発生しているので、

削除しなければ、なりません。

その余分な面とは・・・

f:id:konoe2140:20210529003112j:plain

まず、船体の後方を選択し(この場合は頂点モードで)非表示モード(”H"キー)にします。

すると船体前方の内側に、今、押し出した、羅針艦橋底面部分が確認出来ます。

f:id:konoe2140:20210529003621j:plain

この船体内側の青い面が余分な面であり、多角形ポリゴンと並ぶ、やっかい物です。

ですので、すかさず、これを削除いたします。

(青い面を選択し、”Dell”で消去)

f:id:konoe2140:20210529004242j:plain

内部がスッキリ、全部、赤で統一!これでOKです。


さて、これで、格納庫前面は、一応終了。

次は、後部格納庫の作成となります。

f:id:konoe2140:20210525023401j:plain

後部格納庫の位置は、やはり上面図にある、うすい線(上面図は、張り替えて使用してます)(緑の線の部分)のところです。

ここまで後部部分を拡張します。

 

まず、後部格納庫線に合わせるため、付近にある、頂点を選択し・・・

f:id:konoe2140:20210525023822j:plain

上面図より、シースルーモード、ボックス選択で、図の水平な頂点をまとめて選択します。

f:id:konoe2140:20210525023638j:plain

俯瞰で見ると、この頂点群ですね。

f:id:konoe2140:20210525024045j:plain

これを、後部格納庫ラインまで移動。

f:id:konoe2140:20210525024147j:plain

次に、ズレた?らしい、後部格納庫くびれ口の頂点を移動。(緑のラインまで降下)

f:id:konoe2140:20210525024344j:plain

これで、くびれ口から、後部格納庫最端部の位置合わせは、完了。

f:id:konoe2140:20210525024514j:plain

つづいて、くびれ口の部分をつくるため、ナイフツールで、面をカット(面モード)

f:id:konoe2140:20210526021258j:plain

続いて、後部上甲板2面を選択。

f:id:konoe2140:20210526021418j:plain

で、この2面を削除、ミラーモードなので右舷も、ぽっかり穴が開く。

f:id:konoe2140:20210526021554j:plain

後部格納庫面を選択。

f:id:konoe2140:20210526021640j:plain

面の押し出しで、中途まで(緑の頂点ライン)押し出し。

f:id:konoe2140:20210526021810j:plain

さらに、後部格納庫最終点(緑の頂点ライン)まで到達させる。

f:id:konoe2140:20210526021926j:plain

しかし、側面図で見ると(シースルーモード)艦尾ラインより、下がってしまっているので、この2点の頂点を選択。

f:id:konoe2140:20210526022142j:plain

艦尾ラインまで、持ち上げる・・・

f:id:konoe2140:20210529005108j:plain

ひとつ手前の頂点群も選択し・・・

f:id:konoe2140:20210526022338j:plain

これも、上へ移動して整える。

 

さらにぽっかり穴が、空いている部分を、面の作成で、埋めてゆく事に

するが・・・

f:id:konoe2140:20210529005242j:plain

その前に、作業に邪魔な艦尾部の面を選択して。

f:id:konoe2140:20210529005340j:plain

削除。

そうしたら、次々、面を作成してゆく。

f:id:konoe2140:20210529005447j:plain

そして、またしても押し出しで、出来てしまった、下部底面を削除するため

今度は船体前方を選択(頂点モード)

f:id:konoe2140:20210529005722j:plain

”H"キーを押して、前方を非表示。

中を覗く・・・

f:id:konoe2140:20210529005903j:plain

また出来てしまった、内部の青い面・・・

f:id:konoe2140:20210529010002j:plain

面モードで選択して・・・

f:id:konoe2140:20210529010050j:plain

削除。全面、内部は赤で統一されました。

 

最後の甲板は、こんな形で終了です。

f:id:konoe2140:20210526023220j:plain

格納庫、前部、後部の基礎工事はこれで完成になります。

 次は、当然上部構造物の艤装となりますが、その前に、取り敢えず、ミラーモード   がONになっているので、左右対称な艦首を、片付けて終了としましょう。

            艦首部の制作

まず、艦首最上甲板の波除けをつくりるため、艦首上面に切り込みを入れます。

f:id:konoe2140:20210608030041j:plain

出来た辺を面モードにして、選択。

f:id:konoe2140:20210608030228j:plain

押し出しツールで押し出します。

f:id:konoe2140:20210608030309j:plainこんな形です。

f:id:konoe2140:20210608030354j:plain続いて側面から、頂点モードxシースルーで2点の頂点を選択・・・

f:id:konoe2140:20210608030528j:plain

左に寄せます。

f:id:konoe2140:20210608030557j:plain

この時、上から見ると、大きくズレてしまうので、それを戻します。

f:id:konoe2140:20210608030704j:plain

左へ・・・

f:id:konoe2140:20210608030732j:plain

これでOK。

f:id:konoe2140:20210608030804j:plain

なかなか良い感じの波除が出来ましたww

 

 次は、一段下の上甲板へのブルワークです。

まず、またナイフツールで、切込みを入れます。

f:id:konoe2140:20210608031022j:plain

で、出来た面を選択。

f:id:konoe2140:20210608031120j:plain

押し出しで、船体内側へ、押し出して下さい。

f:id:konoe2140:20210608031204j:plain

凹んだ面が、作成されます。

f:id:konoe2140:20210608031253j:plain

この凹んだ面の2つの頂点を、側面から選び移動します。

f:id:konoe2140:20210608031418j:plain

上甲板の線上に・・・

f:id:konoe2140:20210608031518j:plain

上から見ると、またしても、この移動でズレが、発生するので

修正しますが、今度は右の頂点一つだけを移動します。

f:id:konoe2140:20210608031649j:plain

続いて、もう一組の頂点2つも移動。

f:id:konoe2140:20210608031818j:plain

右へ、直角になるように・・・

f:id:konoe2140:20210608031900j:plain

でで、こうなります・・・

f:id:konoe2140:20210608031940j:plain

ミラーする反対側が空白になってしまうので・・・

f:id:konoe2140:20210608032043j:plain

この辺を削除して、終了です(選択した白い辺)。