3Dプリンターで軍艦模型が・・・

3Dプリンターで、軍艦模型に挑戦!

Blenderで軍艦模型を作れたら・・・モデリング編 第十二回 船殻の作成6

f:id:konoe2140:20210428031836j:plain

揃えた艦首ライン

これで、艦首ラインが、だいたい整えられたと、思いきや、そこが3Dモデリング

これで、上面がどうなっているかと言うと・・・

f:id:konoe2140:20210429025240j:plain

ズレているんですね〜

動かした2点の列がもろにズレました、外向きにはみ出してます。(赤丸の2点づつ)

実物の模型だったら、動かした時点で、すぐわかるんですけどね〜。やっぱ3Dは直感的とは言えませぬ。www(同時に2vewを見る習慣漬けが未だ出来てないだけ)

 

で、例によって、即、修正です。

ここも、シースルーモード、ボックス選択でズレている頂点を一列つずつ修正します。

f:id:konoe2140:20210429025737j:plain

船形カーブに寄せればOK!

艦首の形が、尖ってうまく沿ってるとは言えませんが、このカーブは後に、頂点を追加してもっと整える事とします。

f:id:konoe2140:20210429030009j:plain

パースペクティブビューで見ると、一応、こんな感じになっていれば、艦首は第一段階

終了です。

次は、艦尾方向を整えます。

 

 艦尾シアーラインの作成

f:id:konoe2140:20210430021516j:plain

この赤いラインが、形成する艦尾ラインです。

f:id:konoe2140:20210430022030j:plain

手始めとして、まず、このままの頂点数では、いかんせん、カーブラインにならないので、少し分割して増やします。

 

 今回は、それを、ナイフツールではなく、ループカットツールで行います。

ループカットっていうのは、読んで字の如く、面が連続してつながっている時などに、その面をぐるりと(ループ)ナイフする(カット)ツールです。

 

f:id:konoe2140:20210430032921j:plain

  ループカットツールは、ツールバー(左端の縦のバー)の下の方、ナイフツールの一つ上、サイコロを縦に切ったようなアイコンです。(青くハイライトしてる)

 

 今回は、辺選択モードで使用します。(上部編集モードの隣の隣のアイコン)

アイコンを選択したら、目的の辺、付近に近づけると、以下のような黄色いカットラインが表示されます。

f:id:konoe2140:20210430034251j:plain

このカットラインは、近づけた辺の、ちょうど中間(2等分、デフォルト)の位置に現れます。(黄色のハイライト部分)

f:id:konoe2140:20210502002919j:plain

で、このクリックしたまま離さない(プレス)と、表示が上記のような、左右に矢印したカーソルに切り替わります。

このカーソルを、持ったそのまま、左右に動かせば、カット(分割)した辺が、ループごと移動出来るわけです。

f:id:konoe2140:20210502003651j:plain

これを、艦尾シアーの起点付近(上図オレンジのライン)へ移しマウスを離します。

f:id:konoe2140:20210502003903j:plain

こんな感じですかね〜

それが、終了したら、次は上面図で、艦尾面を選択します。

f:id:konoe2140:20210502004022j:plain

1 編集モードは、面モード

2 ソリッド表示

紫にハイライトしてる部分が、選択した面。上面図よりボックス選択。

ソリッド表示なので、隠れている下の面は選択されません。

f:id:konoe2140:20210502005845j:plain

押出しツールから、艦首ブロックと同じようにシアーラインに合わせながら、持ち上げます。

(オレンジのラインまで)

f:id:konoe2140:20210502010105j:plain

それから

1 減算モード選択

2 ボックス選択でこの辺りの面を減算(紫のハイライト面が残る)

f:id:konoe2140:20210502010803j:plain

上の図、オレンジと白の部分。

f:id:konoe2140:20210502010943j:plain

またしても、階段状に、押し出します。

f:id:konoe2140:20210502011040j:plain

ここからは、ちょっと変化をつけて、回転ツールを使ってみます。

1 回転ツールを選択。ショートカットキー ”R"

2 現れたギズモの白い円の部分を左クリックしたまま動かすと

選択面が、そっくり回転する。と言う仕掛けです。

回転軸は、それぞれ、緑=Y 青=Z 赤=X 白=ビューの視点です。

この場合は、側面図でX軸を回転させるので、白の円か、赤の円を左クリックしたまま

動かして、シアーラインに平行して沿うまで動かします。

 

動かす時に、矢印アイコンが出るので、回転方向はわかりやすいと思います。

f:id:konoe2140:20210503013513j:plain

角度の矢印

 さて、その次は、回転した面を、水平にはしたものの、まだ、艦尾ラインに到達していないので、これを移動ツールで上に持ち上げるとします。

f:id:konoe2140:20210503013557j:plain

選択面そのままで・・・

f:id:konoe2140:20210503013640j:plain

移動ツールで、青の矢印を引っ張って下さい。

f:id:konoe2140:20210503013724j:plain

これで、艦尾の高さに到達しました。

f:id:konoe2140:20210503025650j:plain

艦尾ライン沿いに、階段状に一応、整いましたので、これより面を削除して、張替えてゆきます。

f:id:konoe2140:20210503030032j:plain

 まず、一番低い面から選択して剥いでゆきまする・・・(面の削除)

f:id:konoe2140:20210503030527j:plain

で、両舷に3角ポリゴンを作成。(辺を2つ選んで ”F”キー )

f:id:konoe2140:20210503030627j:plain

f:id:konoe2140:20210503030757j:plain

(4辺を選んで ”F”キー )

f:id:konoe2140:20210503030926j:plain

続いて、次は水平2面と垂直1面を選択し、削除

f:id:konoe2140:20210503031201j:plain
今度は、両舷に4角面を作成。(辺を3つ選んで ”F”キー )

f:id:konoe2140:20210503031442j:plain
さらに、この上に、蓋をするための面を作成。

f:id:konoe2140:20210503031533j:plain

出来た、多角形ポリゴンにナイフツールを入れて、2分割して、完成となります。

f:id:konoe2140:20210503033610j:plain

f:id:konoe2140:20210503033641j:plain