3Dプリンターで軍艦模型が・・・

3Dプリンターで、軍艦模型に挑戦!

Blenderで軍艦模型を作れたら・・・モデリング編 第七回 船殻の作成

アメリカ海軍 護衛空母ボーグ級モデリング

 

前回は、押出で全面を上甲板の半分の高さまで立ち上げました・・・

f:id:konoe2140:20210422012158j:plain

 

今回は、上甲板一杯までの引き上げと

艦首、艦尾部シアー(反り)の盛り上げです。

 

 まず、前回同様、船型の上面全部を選択(前回のままなら、そのままでOK)

ツールシェルフより"押し出し"を選んで(これも前回のままなら、OK)

 出現したプラスマークを掴んで

さらなる上へ、移動(上甲板ラインまで)

 

f:id:konoe2140:20210422012254j:plain

 二層になった船型オブジェクト。

 

続いて、今度は艦首部分の面だけを選択

f:id:konoe2140:20210422024608j:plain

1 選択範囲の減算を選び、ボックス選択で対象外の面を選択。

2 青に対して、紫の部分が選択した引き上げる艦首部分。

これを再び押し出しコマンドを選択したまま。

3 側面図で、プラスの

ギズモを、艦首のブルワークトップの高さより、半分位のとこまで掴んで引き上げます。

f:id:konoe2140:20210422025143j:plain

f:id:konoe2140:20210422025226j:plain

側面図より引き上げた艦首面

正面図では、三層になった船型オブジェ

 ここで、ちょっと現在の船型オブジェクトの実際の大きさを知るために

メジャーツールの使い方を見てみましょう。

 

 実際にプリントする際には、3Dプリンタ専用の

出力ソフト(chituboxなど)で、後から調整できるのですが、後々、部品として

合体する時などに、統一寸法が、ある程度合わせてあった方が便利なので、ここらで試しておこうと言う目論見です。

 

 まず、おさらいとして一応、基本編で、述べたようにシーン全体の単位を確認しときます。

f:id:konoe2140:20210422025610j:plain

1 右端のからシーンのプロパティを選び

2 単位系のダイアログが、メートル法

3 長さはCentimetersになっているのを確認。

f:id:konoe2140:20210422025644j:plain

 
1 続いて左端のツールシェルフよりメジャーを選択(ショトーカット M)

2 側面図の左端を長押しクリックしたまま、右へひっぱる

3 側面図のだいたい右端まで来たら、離す。

すると点線のラインが引かれ、中央に長さの数値(この場合は7.5xxx cm)

が表示されました。

 

ボーグは、約、全長150メートル位なので、1/2000だと、だいたい7.5cmという事になるわけです。(右端のところが、やや内側にずれたので、ちょっと違う値)

まま、ピッタリではありませんが、これでOKとします。

 (またまたオオマカ裁定!www)

(追い込んだ寸法は、プリント時に使用する、プリンターの特性やレジンの材質等で、伸びも縮みも当然コロコロ変わると思いますので、ここでは仮計測程度と充分と言う意味合いです)

 

 注、引いた計測ラインはうざいので、測ったらすぐ消します。

計測直後なら Xキー を押すと消えます。

 また 一度選択ツールに切り替えてしまったり、中断した場合は、ラインの最終点(この場合は右端)へマウスを移動し、カーソルが変わったらクリックし、次に Xキー を押すと消えます。

f:id:konoe2140:20210422025836j:plain

 ・・・さて、少し横道にそれましたが、また甲板のモデリングに戻ります。

 

次に、今度も艦首の面を選択します。ただし、もっと前の部分だけを選択します。

が、艦首ブルワークの位置が、このままでは半端なので、少し頂点を寄せて

見たいと思います。

f:id:konoe2140:20210422030324j:plain

1 頂点編集モードを選ぶ

2 ビューをシースルーにして見えない頂点も選べるようにします。

3 シェーディングもワイヤフレームにして見やすくする。

4 ボックス選択を選ぶ。

5 頂点を囲って選択。

f:id:konoe2140:20210422030918j:plain

上面図で、黄色で一列にハイライトされてる頂点。

で、これを移動ツールで右(艦首ブルワークの切れたところ)へ移動します。

f:id:konoe2140:20210422031217j:plain

これで、ブルワークのキリの良いところへ、面が、移動出来ました。

 

で、押出、続行です。

f:id:konoe2140:20210422031426j:plain

1 面選択を選び。
2 艦首ブルワーク部分を選択。

3 押出コマンドを使用。

f:id:konoe2140:20210422032120j:plain

五層になった艦首部ブロック。

 

 

 

以下、次回、艦首部分整形とポリゴン編集。