3Dプリンターで軍艦模型が・・・

3Dプリンターで、軍艦模型に挑戦!

Blenderで軍艦模型を作れたら・・・モデリング編 第四十三回 最終艤装3

           最終艤装3・壁面の通路と梯子?の作成

f:id:konoe2140:20211212020858j:plain

今回は、舷側にある、細い通路(配管?)と梯子?らしきものの制作から。

 

 まずは、梯子のベースに、X=0.02,Y=0.02,Z=0.35の立方体を作成。

f:id:konoe2140:20211212025328j:plain

これにループカットで分割数30ほどのカットを入れます。

f:id:konoe2140:20211212025433j:plain

で、前面を選択・・・

選択、チェッカー選択に解除で、一つおきの面を選択し直します。

f:id:konoe2140:20211212025530j:plain

押出で、(Z値0.012)前面を引っ張り出し、階段風にデコボコを演出。

それらしく、いたします。

f:id:konoe2140:20211212025838j:plain

これを、マスター(コピー元)として複製し,それを壁面に移動します。

f:id:konoe2140:20211216020722j:plain

1つめは、ランチ置き場の下。

f:id:konoe2140:20211216021118j:plain

ランチ置き場に、移動したら、いらない上部(ハイライト部)を削除します。

f:id:konoe2140:20211216021353j:plain

当然、穴が開きますので、、この部分を埋めます。Fコマンド(左隣りに表示されているは、マスターです)

f:id:konoe2140:20211216021443j:plain

これで、ここは、OKです。

f:id:konoe2140:20211216021613j:plain

うまくランチ台の下へ潜り込ませました。

f:id:konoe2140:20211216021646j:plain

この様にして、右舷側にある、全5本の梯子?オブジェクトを完成させます。

f:id:konoe2140:20211216021954j:plain

上部と下部に、それぞれ潜りこませるように、揃えています。

次に、舷側に這うように、長く設置してある、段差?通路?のような物を作成しながら、排出口やらシャッター小物を作成し、壁面の完成を目指します。

模型の場合は、そう見えればOK程度の物を、です。(またまた、おおっざぱー、当方は艦船マニアでは、有りませんので無論わかりませんwww)

f:id:konoe2140:20211216023038j:plain

まずは、お決まりの、立方体の追加(数値は、赤丸内参照)

今度っは、これを通路用マスターオブジェクトとします。

f:id:konoe2140:20211216023424j:plain

で、それを複製したものを図の位置へあて、数値を変えます。(赤丸内)

次に、この通路の後方に接する、排出口のようなオブジェクトを作成。

f:id:konoe2140:20211216030744j:plain

ここも立方体で、形成します。数値は(赤丸内)次に、編集モードにて、舷側外向き面を選択し・・・

f:id:konoe2140:20211216031213j:plain

面を差し込むコマンドを実行します。幅=0.04cm、深度=−0.05cmくらいです。

f:id:konoe2140:20211216031540j:plain

こんな感じになれば、ここもOKです。

次に、さらに右となりにある、大きめの排出口です。ここはシャッター模様を組入れてみましょう。

f:id:konoe2140:20211216031803j:plain

まず、適当な立方体オブジェクトを追加。(数値、赤丸内)

f:id:konoe2140:20211216031907j:plain

舷側外面を、面を差し込むで、差し込みます。(数値、赤丸内)

f:id:konoe2140:20211216032058j:plain

この出来た面の縁の太さを頂点移動で整え、面選択から、この出来た面を分離コマンドで、別オブジェクトにします。

f:id:konoe2140:20211216032231j:plain

編集モードから、メッシュ、分離、選択で、現在選択している部分が、別オブジェクトとなります。

f:id:konoe2140:20211216033850j:plain

その分離された、オブジェクトを編集モードから、舷側に対して外側の面を選択して、

ループカット実行します。

f:id:konoe2140:20211216034052j:plain

分割数を12くらいにして、シャッターの雰囲気を出します。

f:id:konoe2140:20211216035857j:plain

で、外面を全選択し・・・

f:id:konoe2140:20211216035954j:plain

チェッカー選択解除で、一本おきに面を選択・・・

f:id:konoe2140:20211216040105j:plain

押し出して完成です。(数値は、0.02cmくらい)この排出口オブジェクトは、別々です。

引き続き、舷側通路です。

f:id:konoe2140:20211216040141j:plain

通路?らしきは、右舷先頭の梯子オブジェクトより、斜めに敷かれていますので、回転、移動、そして、長さを調整します。

f:id:konoe2140:20211216040602j:plain

2番目の舷路は、先程作った通路から、3番目の梯子オブジェクトを過ぎた所まで、作成します。

これも斜め舷路なので、回転ツールで調整いたします。

f:id:konoe2140:20211216041612j:plain

3番目は、40mmスポンソンまで、水平に設置します。

f:id:konoe2140:20211217004736j:plain

最後の4番目舷路は、5番目の梯子を少し過ぎた所から、艦尾5インチ砲用スポンソンの手前までです。

f:id:konoe2140:20211217020502j:plain

で、すべての舷路が配置したら、次は舷路の間を繋げます。

まずは、1番と2番目の間です。

f:id:konoe2140:20211217021611j:plain

そのために。、今度は1番目と2番目舷路オブジェクトの統合を行い、一つのオブジェクトにします。(2つを選んで、オブジェクト、統合を選択(分離と反対ですね)

f:id:konoe2140:20211217023617j:plain

で、編集モードにして、向かい合う舷路の、面同士を削除後、頂点を選択しFコマンド(面作成)により面を作成し、接続します。

f:id:konoe2140:20211217023855j:plain

うまく出来ました。